ta29

多肉植物【夏型】

火祭り/ヒマツリ(クラッスラ属/Crassula<ベンケイソウ科<多肉植物)

流通名の火祭りの語源は、真っ赤に燃える多肉質の葉を見ればひと目でわかります。原産地は南アフリカで、真っ赤に染まる葉の色が特徴です。 寒さにあたると更に真っ赤に紅葉します。
多肉辞典/用語集

ノトカクタス属(エリオカクタス属)のサボテン

ノトカクタス属のサボテンは、非常に強健で育てやすい花サボテンで100円ショップでも良く見かけます。ノトカクタス属は、サボテンの中では寒さ暑さに強く、湿気にも強い方で育てやすいサボテンです。花が大きく、育てやすく、初心者が育てるのに最適なサボテンです。
グランドブロメリア/ディッキア

パイナップルの育て方(パインアップル/パインナップル/pineapple)

スーパーなどで買ってきたパイナップルのクラウン(冠芽:パイナップル上部の葉の部分)と呼ばれる部分を切り取って、植えれば育てることができます。パイン、鳳梨とも呼ばれているブロメリアです。果実だけをパイナップルと呼び、植物としてはアナナスと呼ぶこともあります。
多肉辞典/用語集

エスポストア属(Espostoa)のサボテン

白いふわふわした毛が生えた柱サボテンが多いエスポストア属(Espostoa)のサボテン。「老楽(Espostoa lanata)」「銀河楽(Espostoa huanucoensis)」「幻楽(Espostoa melanostele)」が有名。花座があり、ふわふわした白毛が肌を巻き包み、細い刺が突き出して、美しい。
多肉辞典/用語集

クラッスラ属の多肉植物

クラッスラ属 (Crassula) は、ベンケイソウ科の属の一つ。科名の由来にもなっている、科を代表する属です。「星の王子」、「金のなる木」、「花月」、「神童」など、植物学上の和名とは違った、変わった名前がついている植物が多い。
育て方

サボテンの殖やし方(増やし方)−胴切り、挿し木、接ぎ木、株わけ、実生

『胴切り、挿し木、接ぎ木、株わけ、実生』というサボテンの殖やし方(増やし方)、育て方についてまとめました。接ぎ木は別のサボテンの上に別のサボテンを乗せて、下のサボテンから栄養をもらって上のサボテンを育てる方法です。
サボテン

サボテンの種類と育て方(水やり、置き場所、季節ごとの管理、土)

サボテンは大きく分けると球サボテン、柱サボテン、ウチワサボテンがあります。サボテンは暑い気候を好むものばかりであると誤解されることがあるが、その分布域の気候は様々であり、低温に弱いものもあれば、氷点下になっても生存できるものもある。
サボテン

サボテンの育て方(水やり、置き場所、季節ごとの管理、土)

サボテンの育て方です。サボテンには生育期と休眠期があります。成長期にはたくさん水をあげ、休眠期が近くなって来たら水やりの回数を減らし、休眠期に入ったらほとんど放置しておいても問題ありません。 休眠期のサボテンには、月に一度程度の水やりか、ある程度大きなサボならば完全に断水してしまっても大丈夫です。ただ、まだ幼い苗は保水力が弱いので水やりの回数は多めにしましょう。
多肉辞典/用語集

セレウス属のサボテン

セレウス属/ケレウス属は、大半が柱サボテンから構成されます。太い柱状の柱サボテン。夜に花が咲きます。花座を形成する属が多いことのが特徴のひとつです。西インド諸島~南米北東部原産。
エキノカクタス

金鯱(キンシャチ)

サボテンといえば金鯱と言うくらい代表的な品種、強健な品種ですが花をみるには20年以上かかります。メキシコ中部が原産地でトゲが特徴的なサボテンです。
多肉辞典/用語集

パキフィツム属の多肉植物

属名のパキフィツムは「厚い植物」という意味で、葉の形に由来しています。代表的なパキフィツム属としてモモビジン(桃美人)、ホシビジン(星美人)、ツキビジン(月美人)などがあります。代表的なパキフィツム属としてモモビジン(桃美人)、ホシビジン(星美人)、ツキビジン(月美人)などがあります。
育て方

エアープランツ/チランジアの育て方(水やり、置き場所、増やし方)

エアープランツ/チランジアの育て方についてまとめたページです。エアープランツと呼ばれてはいますが、植物ですので水やりは必要です。水を与える方法には2通りの方法があり、ひとつは植物体に霧吹きによって水をかける「ミスティング/葉水」で、もうひとつは水を張った洗面器などに植物体を数時間沈めて行う「ソーキング」です。
育て方

多肉植物の増やし方(殖やし方)−葉挿し、挿し木、株わけ、実生

多肉植物の最大とも言える楽しみの1つである『増やし方(殖やし方)』。方法としては、『葉挿し、挿し木、株わけ、実生』についてです。葉挿しは、葉を土の上に置いて放置しておけば良いだけなので、一番簡単でポピュラーな多肉植物の増やし方(殖やし方)です。
多肉植物【夏型】

オベサ/Euphorbia obesa/仔吹きオベサユーフォルビア(トウダイグサ属<トウダイグサ科<キントラノオ目<多肉植物)

オベサには、大きくなると稜からたくさん子株を吹く通称「仔吹きオベサ(Euphorbia obesa f. prolifera) 」や、株元からいくつもの球体を生やし群生する「群生オベサ(Euphorbia obesa f. caespitosa)」 というタイプもあります。
多肉辞典/用語集

マミラリアのサボテン

マミラリア属は、全体的にまん丸で白いとげに覆われているサボテンが多いです。このトゲがまるで白いワタのように生えるものが多く、真っ白に覆われているのでとても人気があります。マミラリアは「コブ、疣(イボ)がある」というラテン語からきていて、刺が疣のてっぺんから生えて、疣サボテンとも呼ばれています。
サボテン

金晃丸(キンコウマル) | エリオカクタス属のサボテン

刺が黄金色で円柱形のサボテン。高さ30cm以上になと美しい黄金色の花が咲きます。成長すると分枝して、円柱状になります。サボテン科エリオカクツス属の柱サボテンで、学名は Eriocactus(Paradia) leninghausii。英名は Golden ball cactus。
ハーブ

ステビア|ハーブ

ステビアは、葉に甘みがあるハーブです。甘みの成分はステビオサイドといって、砂糖の300倍ほどの甘みがあるそうです。ステビア(Stevia rebaudiana)は南米パラグアイ原産のキク科のハーブです。
塊根植物(コーデックス)

亀甲竜(キッコウリュウ)

亀甲竜(キッコウリュウ)は、半球状の塊茎が亀の甲羅のような見た目で、蔓性の茎をだしてハート形の葉をつけます。花は黄白色。南アフリカ、メキシコが原産、現地では、この塊茎を食用にするそうです。
ハーブ

アロマティカス|ハーブ

アロマティカスは、丸くぷにぷにした葉を持つ多肉質のハーブです。独特の香りは蚊やアリ、ハエなどの虫除けにも効果があります。育て方としては日当たりと乾燥を好みます。アロマティカスは挿し木や水差しで発根して増やすことができます。
タイトルとURLをコピーしました