パキフィツム属の多肉植物は、葉はぷっくりとした丸みのある姿で、葉の表面は化粧をしたように白い粉で覆われうっすらピンクや赤紫色に染まります。
代表的なパキフィツム属としてモモビジン(桃美人)、ホシビジン(星美人)、ツキビジン(月美人)などがあります。
秋以降になる紅葉して色が濃くなります。パキフィツム属の多肉植物は、主な開花期は春です。
属名のパキフィツムは「厚い植物」という意味で、葉の形に由来しています。
パキフィツムは、高温多湿に弱いため、夏は雨の当たらない風通しの良い明るい日陰で夏越しさせます。
真夏の直射日光や梅雨は避けて風通しのよい場所で育てます。
水やりは完全に乾いてからたっぷり水を与えることがパキフィツムの育て方のポイントです。
寒さには弱いので真冬は温室か室内に置いた方が無難です。 パキフィツム属の多肉植物の耐寒温度は0℃~5℃程度です。
パキフィツムは、一般的に丈夫で増やしやすく、葉ざしも簡単で育て方も容易です。
パキフィツム属(Pachyphytum)は、メキシコ原産で10数種が知られる多肉植物で、ベンケイソウ科の中では比較的仲間の少ない小世帯の属です。
また、近縁のエケベリア属と掛け合わせたパキベリア属と呼ばれる属種もあります。
パキフィツム属(Pachyphytum、ベンケイソウ科)の一覧、種類(名前、原種、品種、仲間)
◎イナダヒメ(稲田姫)
上品な白肌のパキフィツム属の多肉植物です。フレーヌ、フレーベル、グルチニカウレとも呼ばれています。
◎チヨダノマツ(千代田の松)
肉厚の葉のパキフィツム属の多肉植物の中ではちょっとスリムな印象の多肉植物です。
◎ツキビジン(月美人)
美人シリーズ。プクプクの多肉質の葉をした美人シリーズの月。パキフィツム属の多肉植物です。
◎ホシビジン(星美人)
美人シリーズ。ぷっくりした葉の美人シリーズの星です。
青みがかった多肉の葉に白い粉を帯びて、秋になり寒さにあてるとピンク色に紅葉します。パキフィツム属の多肉植物です。
◎モモビジン(桃美人)
美人シリーズ。ぷっくぷくの葉がほんのりピンク色に染まるパキフィツム属の多肉植物です。
◎霜の朝(しものあした)
霜の朝は、エケベリア属と掛け合わせたパキベリア属の多肉植物です。青白い葉色に白っぽい粉をまとった多肉葉が人気です。
◎紫麗殿(シレイデン/P.cv.)
◎ロンギフォリウム(Pachyphytum longifolium)
◎パキフィツム・フーケリー(Pachyphytum hookeri)
パキフィツム・フーケリーは、グリーンの葉で群生して育ちます。パキフィツム属の多肉植物です。
