グラプトペタルム 朧月(オボロヅキ)| グラプトペタルム属の多肉植物

朧月(オボロヅキ)は、丈夫でなかなか枯れない強健で育てやすいグラプトペタルム属の人気の多肉植物です。葉が肉厚でバラの花のような形をしています。

道端で何処でも植えられている程よく見かけるグラプトペタルム属の多肉植物です。日本の多肉植物の代表的品種の一つ。

朧月(オボロヅキ)は、暑さにも寒さにも強く年中戸外で露地栽培で問題なく育て方が容易な種類です。

朧月(オボロヅキ)は、葉挿しで容易に増やせます。挿し木、株分けの方法でも増やすことができます。

薄紫白の多肉の葉で、小さな白い花が咲きます。

別名「グラパラリーフ」「パラグアイエンセ」「石蓮花」とも呼ばれます。

◉朧月/オボロヅキ/Graptopetalum paraguayensis/グラパラリーフ/パラグアイエンセ/石蓮花(グラプトペタルム属<ベンケイソウ科<多肉植物)

タイトルとURLをコピーしました