多肉植物一覧【夏型】

夏型多肉植物の種類(原種、品種、仲間)の一覧です。

春~秋に生育し、冬に休眠する「夏型多肉植物(夏型種)」の一覧ページです。

多肉植物一覧【夏型】

アロエ・ストリアータ(Aloe striata) | アロエ

アロエ・ストリアータは、春3~5月ごろに筒状のサンゴ色(赤橙色)の花を咲かせます。「アロエの女王」とも呼ばれている美しいアロエです。アロエ・ストリアータは、きれいなグリーンの葉が大きく成長してくると旋回するのが特徴です。
多肉植物一覧【夏型】

南十字星(ミナミジュウジセイ) | クラッスラ属の多肉植物

群生させるには、きり戻しと、挿し木で増やします。星の王子より小さめの形で葉に黄色い斑が入ります。塔のような多肉の葉が伸びる印象的な多肉植物です。中心部分より花芽を伸ばし薄ピンクの小さな花を着けます。
多肉植物一覧【夏型】

吉祥冠錦 (キッショウカンニシキ)| アガベ・ポタトラム

吉祥冠(キッショウカン)は、アガベ・ポタトラムの一種と言われ、青緑の肉厚の葉に明るい色の斑が入り、葉先に赤紫色の棘があり、整った形状のロゼットを展開する美しいアガベです。群生して増える多肉植物で、耐寒性もあり、暖地では戸外栽培が可能で、とても育て易いアガベです。
多肉植物一覧【夏型】

アロエ 不夜城、アロエ・ノビリス(Aloe nobilis)

アロエの不夜城は、アロエ・ノビリス(Aloe nobilis)とも呼ばれるアロエ属の多肉植物です。不夜城(アロエ・ノビリス)は、他のアロエに比べ、葉が太く短くコンパクトにまとまっており、大変良く子吹くアロエです。暑さ、寒さにも強く育てやすい品種のアロエです。
多肉植物一覧【夏型】

チワワエンシス | エケベリア属の多肉植物

エケベリアのチワワエンシス。葉先がピンク色の小型のエケベリア。チワワエンシス(Echeveria chihuahuaensis)は、中米原産のエケベリア属の多肉植物です。育て方としては、夏は屋外の明るい日陰、冬は温室か室内の明るい場所に置くのがよいです。
アガベ

アガベ(リュウゼツラン)の特徴、種類と育て方

多肉質で、葉に鋭いとげとげがあります。寒さに強く、暖地では戸外で巨大な株に育ち、栽培しやすい観葉植物、多肉植物です。多くは何年もかけてロゼットの中央から茎を伸ばして花を咲かせますが、開花すると株は枯れますが、その前に子株を残します。20年~30年に一度咲くと言われる花は、神の花と言われ、みたものは世界を手にするとも言われています。
多肉植物一覧【夏型】

帝王錦(テイオウニシキ)、アロエ・フミリス

帝王錦(テイオウニシキ)は、アロエ・フミリスとも呼ばれるアロエです。帝王錦(アロエ・フミリス)は、無茎、小型で細長い葉のアロエです。帝王錦(アロエ・フミリス)の原産は、南アフリカのケープ地方南部になります。
多肉植物一覧【夏型】

雷神(ライジン)| アガベ・ポタトルム

雷神様。雷神(ライジン)は、アガベ・ポタトルムの品種の一種で、トゲのある葉がロゼット状に広がる人気のアガベです。数十年に一度咲く花は、神の花と言われ、見たら雷神のような神の力を手に入れ世界を手にすると言われています。アガベは数十年に一度、生涯で一度だけ花を咲かせます。
多肉植物一覧【夏型】

アロエ・ポリフィラ(ポリュフュルラ)

アロエ・ポリフィラ(ポリュフュルラ)は、スパイラルアロエとも呼ばれます。 最大の特徴は大きくなると螺旋状に葉が展開することです。螺旋は、時計回りでも反時計回りでもどちらでも発生します。 渦南アフリカ原産の高地に生息する希少で美しいアロエです。
多肉植物一覧【夏型】

子宝草(クローンコエ)| カランコエ属の多肉植物

子宝草(クローンコエ)は、子沢山のカランコエ属の多肉植物です。葉に沢山の子が並んで付くことから子宝草と呼ばれ縁起の良い植物として知られています。子宝草(こだからそう)は、その名の通り沢山の子株を残すことから子孫繁栄の象徴として、育てられるカランコエ属の多肉植物です。
多肉植物一覧【夏型】

熊童子(クマドウジ)、熊の手 | コチレドン属の多肉植物

熊童子の葉はぷっくりとして、先端は爪のようにギザギザになっており、葉の形が小熊の足っぽいことから「クマドウジ/熊童子/熊の手」と呼ばれています。熊童子の爪の先端はやや赤みを帯びています。葉全体は細かいうぶ毛で覆われており、ふわふわしたフェルトのような質感があります。
多肉植物一覧【夏型】

ブロンズ姫 | グラプトペタルム属の多肉植物

ブロンズ姫は、モコノコしたブロンズ色の葉っぱが特徴のグラプトペタルム属の多肉植物です。春と秋の乾燥する時期に、より赤くブロンズ色に紅葉します。ベンケイソウ科メキシコ原産のブロンズ姫です。ブロンズ姫は、葉挿しで簡単に増やる強健な種類の多肉植物です。
多肉植物一覧【夏型】

岩蓮華(イワレンゲ) | オロスタキス属の多肉植物

岩蓮華(イワレンゲ) は、花が咲くと枯れる、一果性の多年草でオロスタキス属の多肉植物です。日本固有のオロスタキス属の多肉植物で白色の花が咲きます。休眠期の真夏と真冬は水やりを控え、乾かし気味にすることが育て方のポイントです。
多肉植物一覧【夏型】

虹の玉(ニジノタマ) | セダム属の多肉植物

多肉の小さな葉がぎっしりになる小型のセダム属の多肉植物です。葉は、春から夏の間の生育期には緑色ですが、秋に赤くなる姿が美しい。緑の部分が少ない「オーロラ」はこの虹の玉の変種。「乙女心」より紅葉が赤く、小さめな感じです。
植物用語集

セダム(マンネングサ)の種類、一覧 | セダム属(マンネングサ属)

マンネングサ属、キリンソウ属と呼ばれるセダム属の多肉植物です。黄色や白い花が咲き、葉は粒状、棒状のものが多い。 道端や岩の隙間など、乾燥、貧栄養状態の場所でも生育可能な丈夫な植物で、乾燥、高低温、塩害、アルカリ性にも強く、最近は屋上緑化に適した植物としても注目し、利用されています。
多肉植物一覧【夏型】

パキフィツム 桃美人(モモビジン) | パキフィツム属の多肉植物

美人シリーズのモモ。ぷっくりした葉がほんのりピンク色に染まる多肉です。冬に寒くなるとと葉先のピンクは濃くなり、ぎゅっと締まって美しい姿になります。~美人」とつけられたパキフィツムの美人シリーズには他に「星美人」「月美人」などがあります。
多肉植物一覧【夏型】

アロエベラ(食用アロエ)

アロエベラ(食用アロエ)の多肉質な葉肉には、健康、美容に良いとされる成分が多く含まれるアロエ属の多肉植物です。アロエベラ(食用アロエ)は、健康食品や化粧品などにもよく使用されているアロエです。アロエベラの特徴は、肉厚な葉を持つ大型品種であることです。
多肉植物一覧【夏型】

ロンギスティラ(百鬼夜行) | アロエ属の多肉植物

流通量が非常に少ないアロエ属の多肉植物です。葉はきれいな青磁色で、白色っぽい刺があります。橙紅色の花が咲きます。南アフリカ原産のアロエです。
多肉植物一覧【夏型】

アガベ・ストリクタ(吹上)

アガベ・ストリクタ(Agave stricta)は、ハリネズミのような細長い先の尖った葉が、放射状に多数出るアガベです。成長すると球体のように丸く育ちます。メキシコ原産の多肉植物で、少し珍しい品種のアガベです。日本では、吹上(フキアゲ)とも呼ばれます。
植物用語集

ガステリア属の多肉植物一覧と育て方

ガステリア属はマニアックな形状が多い多肉植物です。南アフリカ~南西アフリカに約80種ほど存在します。非常に肉厚な硬質の葉を互生または放射状に広げます。夏型とされますが、一年を通じて成長する強健なものも多く、やや光を弱めて水を多めに栽培するときれいに育ちます。
多肉植物一覧【夏型】

パキフィツム 星美人(ホシビジン) | パキフィツム属の多肉植物

ホシビジン(星美人)は、ベンケイソウ科パキフィツム属の多肉植物で、学名はPachyphytum oviferumです。メキシコ原産で淡いラベンダー色のふっくらした葉は白い粉をまとっています。
タイトルとURLをコピーしました