ビカクシダ/コウモリラン リドレイの育て方、栽培、水やり | ビカクシダ リドレイ(Platycerium ridleyi)は、見た目がまさにキャベツです。着生植物のビカクシダ(コウモリラン)の一種です。上に伸びるシカの角に良く似た胞子葉とキャベツのような貯水葉が特徴のビカクシダです。ボルネオ、スマトラ、マレー半島に分布しています。 2024.04.21 2024.06.29 ビカクシダ/コウモリラン
多肉植物一覧【夏型】 ロンギスティラ(百鬼夜行) | アロエ属の多肉植物 流通量が非常に少ないアロエ属の多肉植物です。葉はきれいな青磁色で、白色っぽい刺があります。橙紅色の花が咲きます。南アフリカ原産のアロエです。 2024.04.19 2024.06.02 アロエ多肉植物一覧【夏型】
塊根植物(コーデックス) パキポディウム・グラキリウス | 塊根植物・コーデックス パキポディウム・グラキリスは、マダガスカル原産の塊根植物(コーデックス)です。パキポディウム・グラキリウスは、キョウチクトウ科のパキポディウム属に属します。ぽってりとした塊根部から枝が伸びび個性的な姿が特徴で人気のある植物です。黄色の花を咲かせます。 2024.05.29 2024.06.08 塊根植物(コーデックス)
グラウンドブロメリア/ディッキア Dyckia ‘Precious Metal’(ディッキア・プレシャスメタル) Dyckia 'Precious Metal'(ディッキア・プレシャスメタル)です。 Dyckia forsterianaの交雑種にして選抜品種。ディッキアの中ではそこまで人気はありませんが、メタリックに輝くディッキアでとてもかっこいいです。 2024.04.21 2024.06.07 グラウンドブロメリア/ディッキアブロメリア/チランジア
植物用語集 ミルチロカクタス属の柱サボテンの種類と育て方、接ぎ木、台木 ミルチロカクタス属は、大型の樹木型のサボテンで木のように枝(茎)を出して育ちます。接ぎ木の台木として竜神木(りゅうじんぼく/geometrizans)が良く使われるサボテンです。非常に丈夫な品種で育てやすいですが、寒さに弱いサボテンです。 2024.05.01 2024.07.21 ミルチロカクタス植物用語集
多肉植物一覧【夏型】 ローラの特徴と育て方、水やり | エケベリア属の多肉植物 エケベリアのローラは、バラのような美しいロゼッタの多肉植物です。ローラは、エケベリア属の多肉植物です。ローラは、中米原産で春にオレンジ色の花が咲きます。別名「こころ」とも呼ばれます。夏の高温多湿と冬の霜を避けて管理することが育て方のポイントです。 2024.04.19 2024.06.30 エケベリア多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【夏型】 黄金丸葉万年草(オウゴンマルバマンネンソウ)| セダム属(マンネングサ属) 黄色い葉がきれいなセダムです。ベンケイソウ科の耐寒性多年草。株分け、挿し木で殖やせます。冬場には、さらに黄色い色が増し、まさに黄金色となるセダムです。グランドカバーとしても観葉植物としても栽培されます。 2024.04.19 2024.06.08 セダム多肉植物一覧【夏型】
ハーブ スペアミントの特徴と育て方|ハーブ スペアミント(ミドリハッカ/spearmint)は、ミントティーや料理用ハーブとして利用されるミントです。カクテルのモヒートにもよく使われます。アロマテラピーとして気分をリフレッシュしたい際にもよく使われています。 2024.05.02 2024.06.10 ハーブ
植物用語集 ハオルシア(ハオルチア)の種類と育て方 | 多肉植物 ハオルチア属は、葉が堅い「硬葉系」と、葉が柔らかく透明感のある種類を含んだ「軟葉系」に分かれます。ハオルチアは過湿に弱く根腐れしやすいため、水やりは控えめに行います。水は土が完全に乾いてから数日後にたっぷり与えます。 2024.04.27 2024.07.21 ハオルシア植物用語集
観葉植物 バンダの育て方、水やり | 蘭(ラン)、着生蘭、洋ラン バンダ(翡翠蘭)は、東南アジア原産の着生蘭で、洋ランの一種です。株元から出る太い根をそのままぶら下げて栽培するのが特徴です。いわゆる着生欄です。チランジア(エアプランツ)と同じような霧吹き(水やり)やソーキング(水中に6時間程度浸すこと)で育てます。 2024.05.26 2024.06.29 育て方観葉植物
植物用語集 クラッスラ属の多肉植物の種類と栽培方法 クラッスラ属の多肉植物は、真夏・真冬に注意すれば育てるのは簡単で、霜に当てなければ通年雨ざらし可能な強健種の多い多肉植物です。「星の王子」、「金のなる木」、「花月」、「神童」など、植物学上の和名とは違った、変わった名前がついている植物が多いです。 2024.04.24 2024.07.21 クラッスラ植物用語集
多肉植物一覧【夏型】 ユーフォルビア オベサ ユーフォルビアのオベサには、大きくなると稜からたくさん子株を吹く通称「仔吹きオベサ(Euphorbia obesa f. prolifera) 」や、株元からいくつもの球体を生やし群生する「群生オベサ(Euphorbia obesa f. caespitosa)」 というタイプもあります。 2024.04.21 2024.06.07 ユーフォルビア多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【夏型】 アロエ 不夜城、アロエ・ノビリス(Aloe nobilis) アロエの不夜城は、アロエ・ノビリス(Aloe nobilis)とも呼ばれるアロエ属の多肉植物です。不夜城(アロエ・ノビリス)は、他のアロエに比べ、葉が太く短くコンパクトにまとまっており、大変良く子吹くアロエです。暑さ、寒さにも強く育てやすい品種のアロエです。 2024.04.19 2024.06.07 アロエ多肉植物一覧【夏型】
植物用語集 カランコエ属の多肉植物の種類と育て方 カランコエ属の多肉植物は、葉の形がユニークなものが多く、様々な種が多肉植物として栽培されています。代表的な種類に、葉のフチからたくさんの子株を吹くセイロンベンケイソウやふわふわとした厚みのある葉にふさふさの毛が生えるツキトジ(月耳兎)などがあります。 2024.04.24 2024.07.21 カランコエ植物用語集
サボテン一覧 満月(まんげつ)| マミラリア属のサボテン 満月(まんげつ)は、真っ白く短い刺が地肌が見えないくらいに密生した美しいマミラリア属のサボテンです。初心者でも育てやすく、寒さや暑さにも強いマミラリア属のサボテンです。頭頂部にピンク色の花がリング状になって咲きます。 2024.04.21 2024.06.07 サボテン一覧マミラリア
グラウンドブロメリア/ディッキア goehringii clone × Arizona F2 | ディッキアのハイブリッド Dyckia goehringii clone × Arizona F2です。赤に染まる葉に白い棘のディッキアです。ディッキアのハイブリッド(交配種)です。 2024.04.21 2024.06.07 グラウンドブロメリア/ディッキアブロメリア/チランジア
エキノカクタス エキノカクタス属(タマサボテン)の品種と栽培 トゲ(刺/棘/葉針)が魅力のエキノカクタス属のサボテンです。サボテン科、9種程度が北米ネバダ、ユタ、カルフォルニア~メキシコ南部に産するエキノカクタス属。丸形サボテンの代表種、サボテン界の代表品種 "金鯱" も属します。大型の球形または、樽形で強刺。 2024.04.30 2024.07.21 エキノカクタスサボテン一覧
多肉植物一覧【冬型】 ダドレア・ブリトニー | ダドレア(仙女盃) ダドレア・ブリトニー(Dudleya brittonii)は、地球上で最も白い葉の植物と言われるダドレアの一種です。メキシコ原産のダドレア(仙女盃)で葉の表面は白い粉をふった質感の多肉植物です。夏は休眠するので水やりは控えます。 2024.04.21 2024.06.16 ダドレア(仙女盃)多肉植物一覧【冬型】
多肉植物一覧【夏型】 黄麗(オウレイ)、月の王子 | セダム属の多肉植物 黄色っぽい葉の珍しい多肉植物、代表格です。黄麗(オウレイ)は、多肉植物の一種で、別名「月の王子」とも呼ばれています。セダム属の仲間です。オウレイ(黄麗)は葉挿しや挿し芽で増やすことができます。暑さや寒さ、乾燥に比較的強く育てやすい多肉植物です。 2024.04.19 2024.06.29 セダム多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【夏型】 エケベリア・ハムシー | エケベリア属の多肉植物 エケベリア・ハムシーは、葉先が赤く、全体に白い産毛に被われています。秋にはより赤く紅葉します。初夏には、赤い花茎を伸ばして先端に黄色の花がつきます。暑さにも寒さにも強く強健で育て方の容易なエケベリア属の多肉植物です。 2024.04.19 2024.06.08 エケベリア多肉植物一覧【夏型】
エアープランツ(チランジア) スパニッシュモス(ウスネオイデス)| チランジア(エアープランツ) 銀葉系(トリコーム)のウスネオイデス/スパニッシュモス(Tillandsia usneoides )。人気のあるエアプランツで、天井から吊るしたり、インテリアグリーンとしても大人気です。葉の太いもの、細いもの、長いもの、カールがあるものなど色々。香りのある、かわいらしい小さな緑色の花を咲かせます。 2024.04.21 2024.06.07 エアープランツ(チランジア)ブロメリア/チランジア