多肉植物一覧【夏型】 ユーフォルビア オベサ ユーフォルビアのオベサには、大きくなると稜からたくさん子株を吹く通称「仔吹きオベサ(Euphorbia obesa f. prolifera) 」や、株元からいくつもの球体を生やし群生する「群生オベサ(Euphorbia obesa f. caespitosa)」 というタイプもあります。 2024.04.21 2024.06.07 ユーフォルビア多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【冬型】 銀月(ギンゲツ) | セネシオ属の多肉植物 銀月(ギンゲツ)は、フェルトのような白い毛で覆われた美しい葉が特徴のとても人気のあるセネシオ属の多肉植物です。春に黄色の花を咲かせます。銀月(ギンゲツ)は、南アフリカを原産の冬型タイプのセネシオ属の多肉植物です。 2024.04.21 2024.06.05 セネシオ/セネキオ多肉植物一覧【冬型】
多肉植物一覧【夏型】 エケベリア 初恋(パープルキング) | エケベリアの多肉植物 初恋(ハツコイ)は、肉厚の葉に白粉を帯びた淡いピンク色をした中型の多肉植物です。 2024.04.19 2024.06.02 エケベリア多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【冬型】 リトープス 福来玉(フクライギョク) | リトープス属の多肉植物 リトープス属の福来玉(Lithops fulleri)は、高度玉型メセン類で人気の高いリトープスです。 真っ白な花を咲かせます。明るい灰白色に濃茶色の模様が入いった葉をしています。 2024.04.21 2024.05.30 リトープス多肉植物一覧【冬型】
サボテン一覧 キンテマリ(金手毬)、マミラリア エロンガータ | マミラリア属のサボテン キンテマリ(金手毬)は、黒と黄色のにょにょろっとした不思議なサボテンです。子吹きして群生します。キンテマリ(金手毬)は、マミラリア エロンガータとも呼ばれるマミラリア属のサボテンです。日当たりが良く風通しの良い場所で育てます。 2024.04.21 2024.06.05 サボテン一覧マミラリア
多肉植物一覧【夏型】 金のなる木(カネノナルキ) 葉がお金に似ていることから金のなる木と言われています。日本では昭和初期に渡来した多肉植物です。カゲツ(花月)、オウゴンカゲツ(黄金花月)、成金草、フチベニベンケイ(縁紅弁慶)とも呼ばれます。 2024.04.19 2024.06.04 クラッスラ多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【冬型】 十二の巻(ジュウニノマキ) | ハオルシア属の多肉植物 十二の巻(ジュウニノマキ)は、シマウマのような模様をした多肉植物です。生長はとてもゆっくりで、高さは15cm程度の小型種ですが、株元からよく子株を吹きます。春から夏に細い花茎を長く伸ばして茶色い筋の入った白い花を咲かせます。 2024.04.21 2024.06.09 ハオルシア多肉植物一覧【冬型】
多肉植物一覧【夏型】 大和錦(ヤマトニシキ) | エケベリア属 純日本的な名前でコンパクトな深緑のどっしりとした多肉です。原産地は、メキシコです。 2024.04.19 2024.06.05 エケベリア多肉植物一覧【夏型】
多肉植物一覧【夏型】 千代田の松(チヨダノマツ) | パキフィツム属の多肉植物 肉厚の葉のパキフィツム属の中ではちょっとスリムな印象です。千代田の松(チヨダノマツ)を増やす際は「カット葉挿し」「挿し木」「株分け」などで可能です。直射日光と風通しの良い場所を好み-1~2℃まで耐寒性があり育てやすいパキフィツム属の多肉植物です。 2024.04.21 2024.06.02 パキフィツム多肉植物一覧【夏型】
植物用語集 アレオーレ、刺座(シザ)とは アレオーレ(areole)は、刺座(シザ)とも呼ばれるもので、刺の付け根にある綿毛のようなものです。刺のないサボテンはあっても、アレオーレのないサボテンはありません。アレオーレがあればサボテンということになります。 2016.05.02 2024.06.12 植物用語集
観葉植物 バンダの育て方、水やり | 蘭(ラン)、着生蘭、洋ラン バンダ(翡翠蘭)は、東南アジア原産の着生蘭で、洋ランの一種です。株元から出る太い根をそのままぶら下げて栽培するのが特徴です。いわゆる着生欄です。チランジア(エアプランツ)と同じような霧吹き(水やり)やソーキング(水中に6時間程度浸すこと)で育てます。 2024.05.26 2024.06.29 育て方観葉植物
サンスベリア/サンセベリア サンスベリア(サンセベリア)の育て方、水やり サンスベリア(サンセベリア)は、乾燥に非常に強いですが、逆に過湿に弱い植物です。真夏以外はよく日光に当てて育てることが重要です。冬は水を断って耐寒性を強くして育てます。部屋で育てる場合は、たまに葉に霧吹きをしてあげると良いです。 2024.04.22 2024.06.30 サンスベリア/サンセベリア育て方
販売店、通販サイト 【おすすめ商品】多肉植物、サボテン、ブロメリア、チランジア(エアプランツ)のおすすめ商品 実際に購入している多肉植物、サボテン、ブロメリア、チランジア(エアプランツ)の植木鉢、ポット、土、肥料などのおすすめ商品です。多肉植物、サボテンのセット商品もあります。 2024.04.22 2024.05.11 その他販売店、通販サイト
植物用語集 ハオルシア(ハオルチア)の種類と育て方 | 多肉植物 ハオルチア属は、葉が堅い「硬葉系」と、葉が柔らかく透明感のある種類を含んだ「軟葉系」に分かれます。ハオルチアは過湿に弱く根腐れしやすいため、水やりは控えめに行います。水は土が完全に乾いてから数日後にたっぷり与えます。 2024.04.27 2024.07.21 ハオルシア植物用語集
植物用語集 寒冷紗(かんれいしゃ)とは?|多肉植物/サボテンの用語辞典 寒冷紗(かんれいしゃ)とは、織られた粗い目の布です。遮光ネットと呼ばれたりもします。直射日光や霜が直接多肉植物やサボテンにあたらないように寒冷紗で覆い、寒さ避けや日よけとして用いられます。寒冷紗は防虫効果もあり、遮光効果、保温効果、防風効果に優れ、育苗・トンネル栽培、台風対策等に適しています。 2024.04.22 その他植物用語集
植物用語集 フォーカリア属の多肉植物の種類と水やり 怪獣のような見た目のフォーカリア属(Faucaria、ハナミズキ科)の多肉植物です。フォーカリア属は、三角形の肉厚な葉を重ねながら成長し、群生します。フォーカリア属は冬型の多肉植物で耐寒性が強いので、乾燥気味に育てます。 2024.04.27 2024.07.21 フォーカリア植物用語集
グラウンドブロメリア/ディッキア goehringii clone × Arizona F2 | ディッキアのハイブリッド Dyckia goehringii clone × Arizona F2です。赤に染まる葉に白い棘のディッキアです。ディッキアのハイブリッド(交配種)です。 2024.04.21 2024.06.07 グラウンドブロメリア/ディッキアブロメリア/チランジア
植物用語集 サボテンの胴切り (どうぎり) とは?|サボテンの用語辞典 サボテンや多肉植物などで、植物の胴を真横にスパッと切ることを胴切り (どうぎり)と言います。多肉植物で胴切りを行うときは、成長点の下で枝を切リます。 2024.05.01 2024.06.09 植物用語集
植物用語集 サッカー、シュートとは?|植物の栽培用語集 サッカーとは、株元から離れたところから生えてくる新しい株や若枝のこと。 地下茎から出てくる「シュート」「吸枝(きゅうし)」とも呼ばれていて、親株から離れた場所に発生するものを指します。 根が横に張って、親株から少し離れた場所に伸び出します。 2024.04.22 2024.06.12 その他植物用語集
サボテン一覧 白閃(ハクセン)、優吹雪柱 | クレイストカクタス属の柱サボテン 白閃(ハクセン)は、ふわふわした白い刺で覆われた棒状のクレイストカクタス属の柱サボテンで優吹雪柱、白ぼう竜などとも呼ばれています。ふわふわの白い毛の奥に鋭い刺が隠れています。白閃(ハクセン)は、よく育つサボテンで1mくらいになれば花が咲きます。ウルグアイ原産の柱サボテンです。 2024.04.21 2024.06.05 クレイストカクタスサボテン一覧
多肉植物一覧【夏型】 帝王錦(テイオウニシキ)、アロエ・フミリスの育て方、水やり 帝王錦(テイオウニシキ)は、アロエ・フミリスとも呼ばれるアロエです。帝王錦(アロエ・フミリス)は、無茎、小型で細長い葉のアロエです。帝王錦(アロエ・フミリス)の原産は、南アフリカのケープ地方南部になります。 2024.04.18 2024.06.30 アロエ多肉植物一覧【夏型】