多肉植物は、春秋型種、夏型種、冬型種と生育する季節によって3タイプに分類されます。
このページでは、夏型、冬型、春秋型の多肉植物が属する種類とそれぞれの育て方についてまとめました。
育てる多肉植物が、夏型、冬型、春秋型のどれに属して、どの季節が生育期、休眠期なのかを把握して水やり、栽培することが重要です。

夏型、冬型、春秋型の多肉植物の種類と育て方、水やり
夏型多肉植物の種類
夏型多肉植物に属する主な種類(品種、属種、名前、原種、仲間)です。
下記の品種は、夏型の多肉植物として育てます。
◉アロエ
◉アガベ
◉カランコエ
◉ユーフォルビア
◉クラッスラ(夏型種)
◉サンセベリア
夏型多肉植物の育て方、水やり
- 生育期:夏
- 休眠期:冬
夏型多肉植物の生育期は20~30℃程度が適温です。
過湿は避けて、夏は風通しのよい直射日光と雨の当たらない場所に置いて管理します。
休眠期の冬は、室内や温室で断水気味に育てます。
冬型多肉植物の種類
冬型多肉植物に属する主な種類(品種、属種、名前、原種、仲間)です。
下記の品種は、冬型の多肉植物として育てます
◉アエオニウム
◉セネシオ/セネキオ
◉ダドレア(仙女盃)
◉フォーカリア
◉リトープス
◉コノフィツム
冬型多肉植物の育て方、水やり
- 生育期:冬
- 休眠期;夏
冬型多肉植物の生育期は5~20℃程度が適温です。
冬場に生育しますが、霜には弱い品種が多いので、0℃を下回るようだと室内か温室で管理します。
冬の水やりは、晴れた日の午前中に行います。
夏は休眠期なので断水気味に育てます。
春秋型多肉植物の種類
冬型多肉植物に属する主な種類(品種、属種、名前、原種、仲間)です。
下記の品種は、春夏型の多肉植物として育てます
◉エケベリア
◉セダム
◉センペルビウム
◉ハオルシア
◉パキフィツム
◉クラッスラ(春秋型)
春秋型多肉植物の育て方、水やり
- 生育期:春と秋
- 休眠期:冬
春秋型多肉植物の生育期は10~25℃程度が適温です。春と秋によく育ちます。
真夏と休眠期の冬は水やりは断水気味にして管理します。


※夏型、冬型、春秋型の多肉植物の詳細な育て方と休眠期については別ページにまとめています。